40代・50代からの終活を一緒に考えませんか。親の高齢化、自身の身体・心の変化に伴い、ふと立ち止まるこの時期。新たな目標を持ち、自分らしく生きるためのいきいき終活ライフを目指しましょう。

サービス

  • HOME »
  • サービス

相続講座 [初級編・上級編]

譲る側・譲られる側、どちらの立場に立っても、早めに相続準備をしておきたい人には知識が必要です。相続の専門家と言っても職種は幅広く、どの専門家が何をしている人なのか、よく理解しているでしょうか。最初にどの専門家を訪ねるかが相続を左右することもあり、初級編では、意外に知られていない専門家についての情報や、押さえておきたい相続の基本的な知識を学ぶことが出来ます。更に詳しく知りたい方には上級編をご案内しています。テキストに沿って学ぶので、個人情報を話す必要はありません。高額商品・サービス等、何かを売るための誘導講座ではなく、受講者が自身の頭で考え、自身の価値観で選択ができるよう、公平な立場でお伝えしています。まずは初級編からお申込み下さい。

相続個別相談

対面での相談を行っています。
お話をしていただくことで、頭の中の整理をしていきます。相続に正解はありません。1000の家族がいれば、それぞれの正解があります。家族の形は多様化し、介護の負担も大きくなり、相続では難しい場面が多くなっています。加えて、各専門家によっても優先される事項が異なります。相談者にとって何が一番心配なのか、何を大切にしたいのかを丁寧にお聴きして、ご相談者様の価値観を尊重しながら優先順位を見出していきます。そして、最初に行動すべき事を具体的に決めていきます。相続の手続きを主役にした進め方ではなく、ご相談者の悩みにフォーカスした姿勢でサポートさせていただきます。

終活入門講座

終活を始めたい人、終活に関心がある人に、より自分らしく生きるための終活情報をお伝えします。ひと昔前とは社会のしくみが変わってしまいました。親が、そのまた親を見送っていたやり方は、今では通じません。現状を知り、必要な情報を取り入れて、より良いシニア生活を目指しましょう。エンディングノート付き。

エンディングノート書き方講座

エンディングノートは、人生の棚卸をして、最期まで自分らしく生き、また家族が本人の意志を確認するための大切なツールです。全項目を埋めることが最終目的ではありません。介護等どの様な状況を迎えようと、本人の望む選択を可能にするノートに取り組んでみましょう。家族の将来の悩みを減らし、最後は家族の宝物になります。エンディングノート付き。

エンディングノート書き方サポート

いざエンディングノートを書こうと思うと、思うように書けないものです。個別にその人なりの心配ごと・気になる点をお聴きしながら、専門的な視点からサポート致します。親にエンディングノートを書いて欲しい人のご相談もお受けし、アドバイス致します。エンディングノート付き

女性専用匿名電話相談

全国どこからでも20歳以上の女性にご利用いただける女性専用有料電話相談サイトの相談員をしています。
電話相談をご希望の方は、『ボイスマルシェ』のサイトに直接入り、会員登録→ご予約→お支払い→ご相談となります。「カウンセラーを探す」をクリックし、村田きょうこで検索して下さい。手続きが不明の場合は、連絡をいただけたらご案内致します。ご希望の日時について連絡を下さっても結構です。受付の調節を致します。

プロフィール

ベターライフ
村田きょうこ

神奈川県在住。東京出身。日本相続カウンセラー協会認定・相続上級カウンセラー。終活カウンセラー協会認定・終活カウンセラー上級・整理収納アドバイザー2級取得。ライフオーガナイザー1級取得。
私自身が、実家の相続税の支払いのために、家を追い出された経験をしています。
大学卒業後はハウスメーカーに勤務。住宅ローン担当となり、銀行への住宅ローン申し込み・団体信用生命申し込み・抵当権設定依頼などの事務を担当。不動産部門の発足により、住宅流通課へ移動し、不動産事務を経験。結婚後は、当時の慣例に従い寿退社。嫁ぎ先の家業により、20年以上に渡り、相続案件に多数触れることになりました。自身の辛い経験に加え、情報弱者ゆえに、同じ原因で繰り返される家族のトラブルを知り、事前準備の大切さを実感し、情報発信を決意しました。相続は法律・手続きだけでなく、家族の問題として捉えています。情報発信するに当たり、相続について体系的に学び、更に心理学も学習し、女性の心と実務のサポートをカウンセラーとして行っています。

お申し込みはこちら

PAGETOP
Copyright © ベターライフ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.