聞き慣れない「炎上供養」という言葉。ご存知でしょうか。

 

毎日新聞によると、10月7日、「炎上供養」のお焚きあげが行われたのは、新潟県燕市の国上寺(こくじょうじ)。
この「炎上供養」の試みは、全国で初めてとのこと。

 

実際に、国上寺のホームページに入ってみました。

 

 

炎上供養の時期は、ご覧のようにトップページでも、案内のイラストが一番目立っていました。

 

この炎上供養サイトに、全国から寄せられた炎上発言・炎上画像の投稿が、撫木(なでぎ)-木製の札-に書き込まれ、お焚きあげされたという。
下の画像が炎上供養サイトです。

 

 

一見、ゲームのサイトに入ったような感覚に陥るページですね。
サイト開設の10月2日からたった6日間で、全国から467件もの申し込みが寄せられたそうです。

 

画像はプリントされ、撫木に巻きつけられて、供養されます。

 

平成の時代に出現した新たな災難。それは身体にふりかかる災難ではありませんでした。
反響の大きさに関係なく、寄せられた批判コメントで心が傷ついた場合も、供養の対象となるそうです。

 

炎上によって、ずっと落ち込みを引きずっている様でしたら、原因となった発言や画像を奉納することで、気持ちがスッキリするかもしれません。

 

 

   国上寺「炎上供養の」サイトはこちら → https://www.kokujouji.com/kuyou/

 

 

そして、これは偶然見かけた本なのですが、「炎上する相続」というタイトルの本。

 

 

実際に読んだわけではありませんが、想像するに、リアルな相続トラブルを指して「炎上」という表現を用いているのでしょうか!?

 

平成も終わりに近づき、終活の世界にも「炎上」という言葉が浸透してきたようです。今後「炎上」という言葉の使い方は、時代と共に変化していくかもしれませんね。

 

応援をして下さる方は、バナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村